2023年6月2日金曜日

熊沢健児の気になる収蔵品展

 宮城県仙台市にある宮城県美術館が、改修工事のためしばらく休館となることを知り、新幹線のチケットを予約して朝いちで行った。本館1階で今月18日まで開催される、「リニューアル直前!宮城県美術館の名品勢ぞろい!」展である。

どうしても見ておきたかったのは、昨年亡くなられた山脇百合子さんの原画作品の展示「ありがとう山脇百合子さん」である。展示室に入ってすぐ、『いやいやえん』や『ぐりとぐらとすみれちゃん』、『やまのこぐちゃん』、『ブラウニーものがたり』など、絵本や紙芝居、挿絵の原画をいくつも見ることができた。「ぐりとぐら かるた」の原画も堪能した。

原画の展示なので、言葉はもともと絵にかき込まれているものと、展示室の壁にキャプションとして添えられた必要最小限の説明のみ。でもこれが良かった。なまじ文字が読めてしまうと、言葉に気を取られて充分に絵を注視するということが難しくなる。ほとんど文字無しの状態で原画と向き合っていると「あれ? こんなところにこんなものが…」という発見がある。もちろん、原画に書き込まれた指示や、絵を構成する要素の異同(切り取って少しずらして貼りつけた雲など)といった、作品制作のプロセスを知る手がかりも満載である。

あああぁぁぁ…いつまでも見ていたい、いっそこの部屋に住みたい! そんなことを思いながら、一点一点、惜しみつつ見て歩き、結局2往復した(昼近くなってだんだんお客さんが増えてきたので、3往復目は断念した)。この美術館は絵本原画を収集対象としていて、『こどものとも』の初期の原画を中心におよそ550タイトルを収蔵している。

また、宮城県美術館といえばクレーとカンディンスキー。日本国内の美術館では最大のクレー・コレクションを有しており、収蔵作品数は35点。カンディンスキーの初期の作品〈商人たちの到着〉(1905年)はぱっと見た感じ後年のコンポジションシリーズとはだいぶ印象が異なるが、黒い下地の上に置かれた色彩が目に心地よく響く。バウハウスでは同僚だった彼らの作品が、一つの展示室に仲良く並んでいるのを見るにつけ、「友達っていいな…」などと思うのだった。

宮城県にゆかりの作家や東北出身の画家の作品、佐藤忠良(言わずと知れた絵本『おおきなかぶ』の原画作者である)の彫刻やドローイング、それに具体美術協会の人たちの作品など、個性的なコレクションを有する宮城県美術館だが、その中でも特にユニークなのは、「洲之内コレクション」ではないだろうか。「買えなければ盗んででも自分のものにしたい絵なら、まちがいなくいい絵である」という物騒な名言を残した画廊経営者、洲之内徹が収集した絵画を、この宮城県美術館が収蔵している。

洲之内コレクションが展示されている展示室の一角は、なんだか美術館ではないような不思議な空間である。いつまでも眺めていたいし、なんならこの部屋のこの場所に棲みついてしまいたい。絵本原画の部屋では興奮度MAXのアドレナリンに浸りきった脳で「この部屋に住みたい」と思ったのだが、洲之内コレクションを前にしたときは、静まり返った気持ちで同じことを思った。最初に絵を見たときの「あぁ、いいなぁ」という呟きが、絵から離れた後もいつまでも頭の中に響き続けるような、忘れがたい魅力を湛えた絵が並ぶ。

 

さて、いつまでも絵を見ていたいけれど、ここは東北。定刻通りに新幹線に乗らないと、明日の仕事に間に合わない。また会おう、宮城県美術館!


熊沢健児(ぬいぐるみ・名誉研究員)

久々の遠出を終えて、センターに
帰って来たところ。ポシェットの
羊羹を補充している。