2011年11月8日火曜日

TRICK OR TREAT !

遅ればせながら、ハロウィンのセンターは、お菓子三昧でした!
まず、院生の皆さまのハロウィンクッキー作りを見学、味見させていただき・・・

こねこね・・・


できあがり!

さらに、院生アルバイトの方から、こんなに素敵なかぼちゃパイをいただきました!

 
BOO!

誰にもいたずらされることなく、おいしくて楽しいハロウィンを過ごすことができました。
院生の皆さま、ありがとうございました!

2011年10月28日金曜日

☆クララ・ホール☆

11月9日(水)に行われる
第44回児童文化研究センター研究会
デボラ・エリスさん講演会の会場
クララ・ホールです!


夕刻に撮影したので照明が点いておりますが
日当たりがよく、気持ちのよい会場です☆

皆さんのご参加をお待ちしております♪♪♪

2011年10月20日木曜日

光吉文庫整備作業の様子!


 児童文化研究センターでは、センター所蔵の光吉文庫の資料調査および整備を行っております。
 写真は院生アルバイトの方がその作業を行っている様子です☆★
 難しい資料もありますが、新たな研究基盤を築くべく、皆でがんばりましょう!!
 

2011年10月14日金曜日

芝生の居心地はどうですかー!

本日、学内には、系列幼稚園の大勢のお友だちが遠足に来ています!


主に芝生の上で、踊ったり歌ったり、いいお返事をしたりと、大変楽しそうです。
流れてくるミッキーマウスマーチをつい一緒に口ずさんだりしながらも、センターは今日も粛々と開室しております。

デボラ・エリス氏講演会の参加申し込みも、まだまだ承っております!
ぜひぜひご参加くださいませ。

2011年10月7日金曜日

お久しぶりです!

お久しぶりです。
早いもので長いようで短かった夏休みももう終わり、
授業が始まっています。
児童文化研究センターも粛々と開室中です。

構成員の皆さま!
助手たちはどうもブログが苦手のようです。
皆さまからのご投稿を首を長くしてお待ちしております!!!


2011年8月3日水曜日

ハグロトンボ

この写真は、学内のとあるところで撮影したものです。



真黒なトンボなんて生まれて初めて見たので、思わず撮ってしまいました。

飛ぶ姿はチョウのようで、ヒラヒラと空を舞っています。

このトンボを生で見たい!という方は、センター助手Sまでお声掛けください。

秘境にご案内いたします(笑)

さて、センターも夏休みに入ります。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいませ。

みなさま、よい夏を!

2011年7月28日木曜日

ルイス・キャロルとの出会い

 私は、学部生として入学した当初から、博士課程まで、ルイス・キャロルの作品研究をしております。
 もともと、『アリス』2作品を子どもの頃から読んでいましたが、はっきりと作品に魅せられたのは、小学生の頃にヤン・シュヴァンクマイエル監督の『アリス』(1988年)という映画作品を見たことと、高山宏先生の『アリス狩り』(青土社、1981年)を読んだことがきっかけです。

 両作品によって、『アリス』とルイス・キャロルのイメージをいい意味で解体された私は、柔軟に『アリス』を読む面白さを知ることができたのです。
 以来、『アリス』のパロディ作品を収集し、それらを読むことでも、多くの『アリス』の読み方にふれてきました(写真はその1部です)。

 そのようなわけで、ルイス・キャロルを研究しようと思った際、『アリス』から出発したのですが、今ではもっと大きな枠組みで作品をとらえたいと思っています。